熊本県のゴルフ場一覧
◎検索結果:39件 ページ数:4
|
|
|
~コースレート72.6 九州では3番目、熊本では2番目の難関コース~
アップダウンの少ない比較的フラットな丘陵コース。
フェアウェイも広く、造形的にも素直なものが多く穏やかな印象を与える。
しかし全体的に微妙なアンジュレーションと各所に池が設置されており、距離が長い。
かなり歯応えのあるコースになっているため、アベレージクラスには苦しいホールが多々ある。
ウッドやロングアイアンを使うケースも多く、寄せワンのテクニックも大いに活用したいところ。
14本のクラブを全部使う戦略性の高い本格的なチャンピオンコースでもある。
|

通常プラン
|
最少プレー2
|
2B追加¥500
|
3B追加料無
|
予約
|
|
カレンダー
|
★ファミリーコースセルフデー【月・金】※備考必読
|
¥4,550
|
|
通常プラン
|
最少プレー2
|
2B追加¥500
|
3B追加料無
|
予約
|
|
カレンダー
|
★ファミリーコース薄暮スルー☆月金セルフ※備考必読
|
¥4,550
|
|
通常プラン
|
最少プレー2
|
2B追加¥1,100
|
3B追加料無
|
予約
|
|
カレンダー
|
★本コースセルフデー【月・金】※備考必読
|
¥6,950
|
|
通常プラン
|
最少プレー2
|
2B追加¥1,100
|
3B追加料無
|
予約
|
|
カレンダー
|
★本コース早朝スルー【月曜・金曜】セルフ※備考必読
|
¥6,950
|
|
|
|
|
|
一人でまわれる数少ない18Hあるゴルフ場。
丘陵コース。各ホールとも概ねフラットながら狭い箇所もあり、距離的にも短めなので方向重視で攻めたいコース。ガンガン飛ばしてもスコアにならない。2打が微妙に打ち下ろしになるホールが多いためグリーンを外す可能性が高いからだ。しかもグリーンのガードバンカーがきいており、寄せワンが難しい造り。無理にパーオンを狙わず、きちんとボギーオンしてくる年配者の方が結果的にスコアが良いケースが多いことでもそれは分かる。グリーンのアンジュレーションは少ない。
冬は暖かく夏涼しく年中プレーができる。
|

通常プラン
|
最少プレー1
|
2B追加¥1,000
|
3B追加料無
|
予約
|
|
カレンダー
|
[天然温泉][レディース]女性は全員6,400円+昼食補助※
|
¥6,400
|
|
GORA限定
|
最少プレー3
|
2B追加料-
|
3B追加料無
|
予約
|
|
カレンダー
|
[天然温泉][イチオシ]食事付(限定メニュー)※7名~
|
¥7,100
|
|
通常プラン
|
最少プレー2
|
2B追加¥1,000
|
3B追加料無
|
予約
|
|
カレンダー
|
[天然温泉]食事付プラン(限定メニュー)※備考必読
|
¥7,100
|
|
通常プラン
|
最少プレー2
|
2B追加¥1,000
|
3B追加料無
|
予約
|
|
カレンダー
|
[天然温泉]ステーキ付プラン※備考必読
|
¥8,500
|
|
|
|
|
|
雄大な自然の中でチャレンジできる本格コース。各ホールに自然の池やクリークを配し、起伏に富んだレイアウトは戦略的に面白く、ゴルフの楽しさと難しさを同時に味わうことができます。
乗用カートフェアウェイ乗り入れ可(天候等中止の場合あり)
|

|
|
|
|
あつまる阿蘇赤水ゴルフ倶楽部は名匠の赤星四郎設計で昭和41年に開業しブリヂストン阿蘇オープンなどトーナメントを行った歴史と伝統を持つ、熊本県の国立公園内にあるゴルフ場です。雄大な阿蘇五岳の景観があなたをお待ちします。阿蘇の雄大な地形を活かした、18ホールの丘陵コースです。阿蘇カルデラの変化に富んだ地形をうまく活かした手造りのコースで杵島(きじま)・中岳の個性的なコースで構成されています。ほとんどのホールはフラットでフェアウェイも広く、豪快なショットを放てます。杵島(きじま)OUTコースは、樹齢50年以上の木々が美しく映えます。中岳INコースは点在する火山岩が印象的な、変化に富んだコースです。
|

|
|
|
|
コースは自然と調和した雄大で戦略性豊かな本格コースです。
18ホール中、12ホールから真っ青な有明海が眺望できます。
圧巻は雲仙普賢岳に向かってのショット!!
|

|
|
|
|
雄大な自然に囲まれ、その自然を一望できる高遊原台地。
そこに位置する当クラブのコースは、全体的にフラット。スコアアップのポイントは、
ミドルホールを上手にまとめることです。アウトは林間丘陵コースで、
やや起伏にとんでいます。
特にグリーン周辺はクセもので、腕の見せどころです。インはかなりのフラット。
フェアウェー中央へのティーショットが重要なカギといえます。
ぜひとも堪能していただきたい名物ホールは1番と16番です。
熊本市街を見渡せる打ち下ろしの 1番ホールは、油断大敵。左右OB、
極端な受けグリーンなど、慎重なクラブ選択を要します。
また、道路沿いに広がる16番ホールは、目の前に伸びたストレートホール。
精神的にプレッシャーがかかる手ごわいホールです。
巧みにコースレイアウトされた全18ホール、四季折々に素晴らしい表情を見せる自然。
そんな中で、心ゆくまでプレイをお楽しみ下さい。
|

|
|
|
|
熊本県玉名市の玉名カントリークラブは、九州自動車道・菊水ICから車で約7kmとアクセスに恵まれた林間丘陵タイプのチャンピオンコースです。鉄道によるアクセスも、JR鹿児島本線・玉名駅からタクシーで約10分、またはJR九州新幹線・新玉名駅よりタクシーで約5分と便利です。
1976年10月3日に、照山岩男の設計により開場した全18ホールのコースは、熊本の大自然を可能な限り温存しており、完全にセパレートされた各ホールとなだらかな起伏、広々としたフェアウェイが特徴です。「日本プロゴルフ選手権大会」やPGAなどの各種競技会が開催され、アベレージからトップアマのゴルファーまで幅広い層に親しまれています。コース併設の練習場には、270ヤード16打席のドライビングレンジが完備しており、ウォーミングアップに最適です。
13番ホールは、玉名カントリークラブ内の代表的なロングホールで、セカンドショットの左右には自然林が残されていますので、100ヤード付近からクラブの番手を1つ上げることが攻略のコツです。池越えのショートホール3番は、ニアピン推奨ホールとなっていますが、グリーン手前のバンカーに入れるとボギーになりやすいため、距離感の見極めが難しいホールです。さらに、2つの池がレイアウトされている12番ホールは、打ち下ろしのショートホールで、目の錯覚に陥りやすいため、グリーンまでの距離はやや多めに計算し、ピンよりも若干グリーンの中央寄りにアプローチすることがポイントです。
|

|
|
|
|
数々の名勝負を生んだ名コース、ゴルフの醍醐味満喫。自然のままの緩やかなアンジュレーションと大きく口を開けたクロス・ガードバンカーが待ち構える。ベテラン、ビギナー共にこの難コースを征服したときに初めて、ゴルフの醍醐味が満喫出来ます。高麗・ベントの2グリーン。
過去には、三菱ギャラントーナメント、女子の再春館レディーストーナメント、ライフカードレディスゴルフトーナメント開催。近年はバンテリンレディスオープンに生まれ変わり、新たな名勝負を繰り広げています。
|

|

|