近畿エリアのゴルフ場一覧
◎検索結果:278件 ページ数:28
|
|
|
【2022年男子プロトーナメント関西オープンゴルフ選手権開催】●大胆さと繊細さを合わせ持つ3コース、27ホールズ。市街地から一歩足を踏み入れると、自然の静けさと豊かな緑に囲まれた雄大な27ホールが広がります。また、四季に応じて様々な表情に変化するコースはチャンピオンコースに相応しく、美しい景観と高い戦略性を兼ね備えています。●それぞれ異なる個性を持つ3コース「岩湧コース」は比較的フラットで距離がありビッグドライブで攻め甲斐のあるコースセッティングになっています。「金剛コース」はドッグレッグやクロスバンカーが多く、飛距離よりもむしろショットの正確性が要求されるコースです。「葛城コース」は谷やハザードなど視覚的なトラップが多く、プレーヤーにメンタルな試練を与えるコース。●コースコンディション 泉ヶ丘CCの一番の特徴であるグリーンは、マスターズトーナメントが開催されるオーガスタナショナルGCでも使用されていたペンA-1という品種の芝です。そのペンA-1を葉の一枚一枚まで気を配り整備を行っている為、クオリティーの良さは勿論、見た目の美しさも満足して頂ける仕上がりになっております。 また、全米オープンなど海外のメジャートーナメント開催コースでも実施している極少水量施肥という特殊な技法を取り入れている為、葉は常に細く均一で、ボールの転がりが非常に滑らかです。 年間を通して9フィート以上のスピードを維持し、秋のクラブ選手権時には、トーナメント同様のスピードを体感して頂ける様に、12フィートというセッティングで皆様の挑戦をお待ちしております。
|

|
|
|
|
北六甲カントリー倶楽部 東コースは1983年に開場し、日本のゴルフ発祥地・六甲山のふもとにある神戸市北区のゴルフコースです。その後、1986年に開場した西コースと共に、「三菱レディス」「JLPGAツアー」など多数のトーナメント会場となりました。東コースはベントワングリーンの18ホールで、深緑と澄んだ空気を楽しみながらキャディの運転するカートでホールを快適にまわることができます。
六甲の傾斜を生かした適度なアップダウンとトーナメントコースにふさわしい難易度の高い設計により、頭脳的なコース戦略が堪能できる点も魅力です。
また、200ヤード・12打席の広々とした打ちっ放し打球場では、バンカーをはじめ様々なシーンに対応したトレーニングができます。上品な雰囲気のクラブハウス内には、定食各種やレディスランチを提供しているレストランやゴルフ用品のショップがあります。
浴室は大きな窓から明るい光が差し込んで解放的です。さらに女性用浴室は、有名メーカーの化粧品やマッサージチェアなど備品が充実しています。
神戸三宮からは車で約35分と、市内からのアクセスは良好です。また最寄り駅の神戸電鉄三田線・岡場駅からはタクシーで約15分でアクセスできるほか、クラブバスを利用することもできます。
|

|
|
|
|
関西唯一のシーサイドコース。上田治氏設計のコースは、80を超す深いバンカーでガードされ、9ホールから海を見渡すことができる。(ROLEXワールドトップ1000ゴルフコースに認定)
|

|
|
|
|
学校法人関西学院100%出資会社が経営するゴルフ場。最新ナビゲーションシステムを搭載した電磁誘導乗用カートの採用で、より便利で快適に、そして安全にプレーをお楽しみいただけます。1965年(昭和40年) 千刈の水源地を見下ろす木々に囲まれた丘陵地に名匠J.E.クレーン氏の設計により作られました。倶楽部ハウスもコースレイアウトも当時のままですが、手入れも行き届き大切に維持されています。四季折々の豊かな自然が、プレーヤーに優しく微笑みかけてきます。千刈独特のドッグレッグ、特有のティフトン芝。オーバーシードを施し年間を通じて青々としたフェアウェイで充実したひとときをお楽しみください。
|

|
|
|
|
丘陵コース。高低差17mのフラットな地形にトーナメントの舞台を想定して設計された本格的コース。広いフェアウェイにアクセントをつける90個のバンカーと大小12の池の配置が効果的。中でも最終3ホールは美しく戦略的なので印象に残る。各ホールともティからグリーンが見えるのも特長のひとつ。18Hはグリーン手前にくい込んで池があり、2オン狙いか3オンかの判断を迷わせる。2025年度は開場40周年イヤー。
|

|
|
|
|
おひとりさんから受付OK! パブリックのショートコースです。阪和道 海南東I.Cからお車で約25分 黒沢牧場に隣接するのどかなショートコース、アットホームな雰囲気を大切にビギナーさんもウエルカム、みんなにやさしいゴルフ場。歩いてのラウンドは少々体力も必要ですが、コースレイアウトはフラットそのもの。おひとり様より受付可能!¥100レンタルのスタンド式ハーフバックや手引きカートに詰め替えてスタート。(クラブを貸し合いしながらのラウンドは禁止、おひとりワンバックづつお持ち下さい。)運動不足は即解消! 体力維持に健康増進に最適なコースです。最長ホールは303ヤード、ドライバーもしっかり振れます。ラウンドはご自身のペースでOK 後方組が気になりだしたら”お先にどうぞ”そんなお声掛けでゆったりラウンド可能です。☆☆☆昼食はコース内の食堂☆☆☆おすすめの”カレーうどん”などワンコイン程度の軽食も充実です!お天気の日は屋外に設置されたテーブルでどうぞ!もちろんコンビニ持ち込みもOK(2023年11月より食堂は月曜定休日となります☆祝日の場合は営業☆)平日はお1人様プレー大歓迎!ゆったりとラウンド出来るので反省のもう1球もOK ドライバーもアプローチも心ゆくまで練習可能!みなさまのゴルフの上達を応援しています。☆☆☆ご予約不要のショートコース☆☆☆思い立ったらお気軽に練習場感覚でお越し下さい!◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇お昼からのゆっくりスタートもOKです!9ホールだけなら15:00までに18ホールなら12:30までにご来場ください。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇□□□ご来場の際の注意点□□□ゴルフ場は黒沢牧場の敷地内にあるためゴルフのお客様にも一旦入場料(¥400)をお支払い頂きますが、プレー終了後の精算時、お支払い頂いた牧場入場料は返金させて頂いております。黒沢牧場は不定休でありますが、営業日にはゲート係員がいますのでご協力頂きますようお願い致します。
|

|
|
|
|
小野東洋ゴルフ倶楽部は、1971年に誕生した会員制ゴルフ倶楽部。
コースは、東播磨の起状豊かな丘陵地に展開するプロトーナメント仕様の雄大で骨太なチャンピオンコース。「名匠」上田治の作品です。
「1打1打のショットの精度を求めるレイアウト」「各ホールの印象を深めるデザイン・景観」
「最高のコースコンディション」を追求し、真にゴルフを愛するプレーヤーをお迎えします。
|

|
|
|
|
「多くのゴルフファンを魅了する、伝統と格式あるゴルフクラブ」
1961年10月によみうりカントリークラブの東コースが開場。アーノルド・パーマー氏やゲーリー・プレーヤー氏らが模範プレーを披露しました。
名設計家と称される上田 治氏に手がけられ、ダイナミックな戦略性に富んだコースは、プロトーナメントをはじめ関西実業人ゴルフ大会、クラブ競技など数々の名勝負の舞台となってきました。
2009年に開催された~全英への道~ミズノオープンよみうりクラシック開催のトーナメントでは、石川 遼プロが最終日12番ホールで2発のOBを打つも16番で奇跡のチップインイーグル奪い、劇的な優勝。この年、史上最年少の賞金王になったことは記憶に新しいでしょう。
アウトとインで構成される18ホールは丘陵コースで、北に丹波の山並み、南には六甲連山を望む、まさに風光明媚なコースです。また、地形を生かし、自然美をとり入れたダイナミックなレイアウトは、上田氏の力作です。
荘厳な樹林が名門ゴルフ場独特の雰囲気を醸し出し、トーナメントで培われたコースメンテナンスで高い評価を得ているゴルフコースです。
2008年7月19日には、長渡 譽一氏が設計を、プロゴルファーの鈴木 規夫氏が監修を担当した半年間の改造工事が完了。生まれ変わったコースは、原設計者の上田氏のデザインをさらに前進させ、個性豊かな18ホールにグレードアップしました。
それまで、ベントと高麗の2グリーンだったグリーンは、どっしり構える「ワングリーン」に造り変えられ、コース高低差の緩和やバンカーを視覚的に意識して造り変えられるなど、随所にこだわりを感じさせるコースとなりました。
さらに、「5ティー制」の導入により、プロのトーナメントだけでなく、老若男女の体力や技量の差を考慮し、幅広いゴルファーのニーズに応えるチャンピオンコースに仕上がっています。
|

|

|