愛知県のゴルフ場一覧
◎検索結果:35件 ページ数:4
|
|
|
ラウンドのたびに新鮮、様々な表情で魅せる18ホールズ!
雄大な自然の中、豪快なショットが楽しめるアウトコース、ティーショットからホールアウトまで気の抜けないスリリングなホールが続くインコースからなる18ホールはプレーヤーを飽きさせません。
丘陵コース。アウトは距離が長くインよりもフラットで、ロングヒッター向きの豪快なコース。インは多少起伏があり、12・16番など池越えもある。1打目の落下地点がスコアを左右する。14番は短いのでチャンス。15番はハザードがきき大怪我をすることも。9番、18番はともに打ち上げていくロングホール。9番はホールもグリーンも広々としており、距離も長くはないので無理することはない。が、18番は飛距離が出ないとパーは苦しい。
練習場(ドライビングレンジ)
クラブハウスから100メートルとすぐ近くにある練習場は、
思う存分ドライバーショットが楽しめます。
250ヤード 14打席(営業時間 AM 6:30~PM 5:00)
|

|
|
|
|
味わうととまた来たくなる、地域と共生するゴルフ場。名匠上田治氏による設計、1955年に公営パブリックコースとして日本で2番目に開場した歴史あるゴルフ場。西コース、東コースともにコース幅は広く、グリーンのアンジュレーションも少ない為、一見優しそうに見えるが、飛距離、ショットの正確性、アプローチ技術、パッティング、ゴルファーの全ての技術がそのままスコアに反映されるコースとなっています。グリーンはマスターズなどでも採用しているサブエアーシステムを取り入れて、年間通して10フィート前後の速さをプレーヤーに提供しています。
|

|
|
|
|
気品と風格を兼ね備えた名門と呼ぶにふさわしいゴルフ場
丘陵コース。アウトは距離があり特にミドルホールが長く、ロングヒッター向き。フェアウェイの幅は広いが、大きなうねりがある。池越えは6番ショート。インはアウトに比べるとOBが多いため、曲げるとスコアを崩す。10番は長いのでスタートとしては難しい。谷越えホールも11番、12番と続き、精神面で難しいコースである。
|

|
|
|
|
温泉と渓谷の景地に恵まれた奥矢作の丘陵地に位置し高原気分の中でゴルフが楽しめます。コース全体はフラットで自然の地形を活かした戦略性豊かなレイアウトです。ビギナーから上級者まで楽しめ、女性にも人気が高く、また65歳以上女性限定のティーグランドがあります。
|

|
|
|
|
愛知県額田郡にある「葵カントリークラブ」は、1963年開場の、中部を代表する名門ゴルフコースです。岡崎から蒲郡に向かう丘陵地の地形を最大限に生かした魅力的なコースレイアウトになっています。ティグラウンドとグリーンの組み合わせによって戦略が千差万別に変化。日本のゴルフ場の中でも非常に珍しい設計となっています。メンテナンスの行き届いた距離の長いフェアウェイに、歴史のあるゴルフコースならではの大木が囲み、まるで絵画の中にいるかのような落ち着いた雰囲気で充実のプレーを楽しめます。戦略的なプレーをぜひお楽しみください。
「葵カントリークラブ」は、独立した2グリーンや2股に分かれたフェアウェイがレイアウトされており、18ホールの中に、家康コースと竹千代コースの36ホールが存在する珍しい設計となっています。豊かな樹木が並び、ドッグレッグや打ち上げや打ち下ろしなど、それぞれ戦略的で個性的なコースレイアウトになっているため、何度プレーしても新たな発見に気づかされます。アウトは月星池をめぐり2・4・7・9番がなかなかの難ホールです。インは平岩池をめぐりアウトよりアップダウンがあります。最終18番は左ドッグレッグで左右にOBがある緊張感あふれるドラマチックなホール。ショートカットに成功すればイーグルのチャンスもあります。
「葵カントリークラブ」へのアクセスはとても良好です。東名高速道路・岡崎インターチェンジから約20分で到着できるアクセスの良さも魅力の1つです。愛知県のゴルファーだけではなく、中部地方のゴルファーに長年親しまれているゴルフ場です。
|

|

|